太りにくい人の特徴
2024年01月13日
ブログを見てくださっているみなさん、こんにちは。
大阪 本町・心斎橋エリアの女性専門の整体サロン
レディース整体院’叶エルです(*^^*)
太りにくい人の特徴は、遺伝的な要素や生活習慣によって異なりますが、以下に一般的な特徴をいくつか挙げてみます。
高い基礎代謝率: 太りにくい人は、基礎代謝率が高いことがあります。これは、なにもしていないときに身体が消費するエネルギーの量のことです。運動していなくても、人は呼吸したり食べ物を消化したり、体温を調節したりと、無意識のなかで身体中の組織は働いています。エネルギーを使っているんです。基礎代謝率が高い人は、同じ量の食事や運動をしていてもエネルギーがより効率的に利用される可能性があります。呼吸が深い方が代謝も上がると言われていますよ。
運動習慣: 太りにくい人は、定期的な運動を取り入れていることがよくあります。適度な運動は体脂肪を減少させ、筋肉量を増やし、代謝を向上させるのに役立ちます。駅のエレベーターではなく階段を使ってみる、いつも電車のところを一駅だけ歩いてみるなど続けやすいことを少し取り入れてみるのもおすすめです。
食事の質と量の管理: 太りにくい人は、バランスの取れた食事を心掛け、適切なカロリーを摂取しています。また、過度な食事制限や食べ過ぎを避け、食事をゆっくり楽しむ習慣があることがあります。
ストレスの適切な管理: 長期間の慢性的なストレスは、体重増加を促進する要因となります。ストレスを感じると分泌されるストレスホルモン「コルチゾール」の働きも、食欲のコントロールに関係しています。 コルチゾールが分泌されると、幸せホルモンと呼ばれている「セロトニン」が減少します。 セロトニンの食欲を抑える働きが抑制されるため、食欲が増してしまいます。 太りにくい人はストレスをうまく管理し、健康な精神状態を維持していることがあります。
良質な睡眠: 睡眠は代謝やホルモンバランスに影響を与える重要な要素です。太りにくい人は、十分な質の良い睡眠を確保していることがあります。
睡眠時間が短いと、満腹感を感じるホルモンの『レプチン』が減り、空腹を感じるホルモンの『グレリン』が増えてしまいます。
睡眠時間が5時間の人は8時間の人に比べて、レプチンが16%少なく、グレリンが15%も増えています。睡眠時間が短い人は、食欲が増してしまいます。
さらにグレリンが多いと、高脂肪食や高カロリー食を好むようになるため要注意です。
脂っこいものや甘いものが無性に食べたくなっているときは睡眠不足が原因かもしれません。
遺伝的な要素: 一部の人は遺伝的に太りにくい傾向があります。代謝率や脂肪細胞の数など、遺伝子によって影響される要素が存在します。実際に日本人は海外の人と比べてでんぷんを分解するアミラーゼ(消化酵素)をつくる遺伝子が多く炭水化物を食べても太りにくいそうです。
水分摂取: 太りにくい人は十分な水分を摂取していることがあります。水分は代謝を促進し、満腹感を与え、食事量を調整するのに役立ちます。
生活習慣、食事、運動、ストレス管理など、環境や行動も大きな影響を持ちます。太りにくい傾向があっても、健康的な生活習慣を実践することが重要であり、逆に太りやすい傾向がある場合でも、適切な管理を通じて健康を維持できることがあります。総合的なアプローチが体重管理において重要であると言えます。